薬のネット販売がなぜ問題になるの?
以下のリンク(PDFファイル)は厚生労働省で行われている一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関す
第4回一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会 資料
法律に基づく議論の見本のようなものです。言っていることは難しいことを言っているわけではない教科書レベルですよ、しかしこういう論理的な考え方がなかなかできないわけです。事実、この会に構成員たる他の有識者の皆さん方が、このように議論を整理して発言しない苛立ちからこの資料は作成されたようです。
専門家は、ハウツー的な法律知識ではなく、このような「考え方」自体をもっと提供していくべきだと思います。
Follow me!
ad
関連記事
-
レンタルサーバー選び-coreserver、さくら、Joe’s
2013年8月11日本記事の内容は古くなっています,指摘している問題は既に解消されているものもありますので,ご注意下さい。 ドメインを取得してホームペ…
ネット依存と情報(IT)リテラシー
2013年8月4日先ごろ、厚生労働省の研究班が中高生の「インターネット依存」は、50万人を超えるという推計を発表した。もともと児童生徒と携帯電話をめ…
OSS(自動車保有関係手続きのワンストップサービス)は誰のためのものか?
2013年7月16日周知のように、自動車を購入する場合、他の動産とは違い「登録」や「車庫証明」といった手続きが必要になる。そういう意味では不動産に近い…
特殊車両通行許可申請は電子証明書不要!
2013年4月6日行政手続きで、電子申請のできるものは結構あるが、個人の場合、公的個人認証サービスの電子証明書が必要であることがネックになっている。…
ad
PREV : チラシとウェブサイトとの違い
NEXT : 遺産分割で裁判になったのは何件ありますか?