2015年9月15日 / 最終更新日 : 2015年9月18日 松宮法務 士業の仕事 過払金問題はまだ終わっていない!あと15兆円も!? 最近,弁護士や司法書士の過払金のCMをよく見かけます。 ただ過払金の返還請求自体は一時のピークはもちろん過ぎています。 これらの宣伝のポイントは,時効が迫っているのでお早めにと呼びかける内容であることです。 「50代,6 […]
2013年8月25日 / 最終更新日 : 2015年11月18日 松宮法務 士業の仕事 弁護士なしで本人で裁判してるのはとても多いぞ。 追記:最新のデータをもとに関連記事を業務内容紹介として書いております。 こちらも御参照下さい→裁判支援業務紹介 弁護士なしで裁判する人の支援サイトを開設しました。 その名も「自分で裁判ドットコム」 司法統計というものがあ […]
2013年4月13日 / 最終更新日 : 2016年12月30日 松宮法務 士業の仕事 サイモン・シネックのゴールデンサークルと伊藤塾 人生に試験は付きものである。そこで、試験合格をうたう塾や予備校が繁盛する。 塾や予備校は、合格実績をうたい宣伝するが、そこが核心なのか。合格実績や教材の良し悪し、指導法の特徴などは、「What」「How」の世界の話だ。 […]
2013年2月1日 / 最終更新日 : 2013年2月1日 松宮法務 Q&Aよくある質問 会社法の勉強の仕方 全くの法律初学者が、最初につまづきやすいのは、民法だが、これは民法の体系に由来している部分が多分にあり、これは法律自体の壁であるので、法律を学ぼうというものなら、越えなければどうしようもない。しかし、商法、会社法というの […]
2013年1月17日 / 最終更新日 : 2013年1月17日 松宮法務 法律問題 学校における法律の学習 法律は弱いもんの味方やのうて、法律を知っとるもんだけに味方するもんや とは、難波金融伝に出てくる名セリフだが(テレビで離婚カウンセラー?が同じことを言っていたのには驚いたが)、私の経験では、学校で法律をしっかり教わった記 […]
2013年1月11日 / 最終更新日 : 2013年1月11日 松宮法務 士業の仕事 日常生活と訴訟 ネットの世界では、あるブログの中の一つの記事だけが、ものすごく注目を浴びたりすることがままある。 タイトルが「売掛金回収!少額訴訟してみたよ。」というこの記事もその一つだ。 この記事は、「落ち」がなんとも言えず、自分で訴 […]