2015年9月15日 / 最終更新日 : 2015年9月18日 松宮法務 士業の仕事 過払金問題はまだ終わっていない!あと15兆円も!? 最近,弁護士や司法書士の過払金のCMをよく見かけます。 ただ過払金の返還請求自体は一時のピークはもちろん過ぎています。 これらの宣伝のポイントは,時効が迫っているのでお早めにと呼びかける内容であることです。 「50代,6 […]
2015年7月29日 / 最終更新日 : 2015年7月30日 松宮法務 wordpress WordCamp Kansai 2015から何をつかむべきか WordCamp Kansai 2015の感想 7月25日,26日と大阪大学会館で開催されたWordCamp Kansai 2015に参加したのですが,今回は,昨年のWordCamp Kansai2014,一昨年のWor […]
2015年7月28日 / 最終更新日 : 2015年7月28日 松宮法務 wordpress WordPressと当事務所とのかかわり 何故か司法書士がWordCampに参加 WordCamp Kansai2015(7月25日~26日,大阪大学会館)に参加してきました。 今年でWordCampへの参加は3回目となります。 1回めは2012年11月で,この […]
2015年7月22日 / 最終更新日 : 2015年7月23日 松宮法務 blog 安保法案と法律家の論理 「法的」であることは「政治的」であることに対するチェックを含む 法人の権利能力と「目的の範囲」が争われた有名な事件に「八幡製鉄政治献金事件」というのがある。 判決は,企業(会社)が特定の政党への政治献金をすることも,目的 […]
2015年7月12日 / 最終更新日 : 2019年11月8日 松宮法務 サイト制作 ウェブ制作会社はだれを満足させるべきなのか ウェブ制作者とそのクライアントとのトラブルは往々にして発生する。 ウェブ制作者は,フリーランス(個人事業)も多く,法人であってもごく小規模なところがほとんどである。 そうなるとトラブル防止のためには,どのような契約をすべ […]
2015年4月26日 / 最終更新日 : 2015年4月30日 松宮法務 News GW無料相談会のお知らせ 当事務所ではGW無料相談会を実施します。 期間は5月2日から5日までの4日間となります(ご予約頂ければ期間外でも対応可能な場合もあります)。 当事務所は,1階の路面ですので,この機会にどうぞお気軽にお越しください。 内容 […]
2014年12月26日 / 最終更新日 : 2019年5月20日 松宮法務 サイト制作 お店でネット活用するなら最低限すべきこと お店(飲食店,美容室,開業医,士業事務所,セレクトショップ,エステサロン,ネイルサロンなど実店舗のあるお店)を開業したとき,お客様が来てくれるかどうかが一大事です。 あらかじめ人脈があり,評価も高ければ,口コミ,紹介で成 […]
2014年8月20日 / 最終更新日 : 2015年7月31日 松宮法務 wordpress 100%GPLに反している国産有料WordPressテーマ WordPressテーマは配布の自由を制限してはいけません 最近出版されたWordPressのプロ向けの書籍であるが,ライセンスについて1章を割いて記述されている(第2章)。 技術的な解説書に,ライセンスについて詳しい記 […]
2014年8月19日 / 最終更新日 : 2014年8月20日 松宮法務 サイト制作 ホームページを作るときリースは絶対やめること そもそも電話営業は無視すべし ホームページの制作を請け負う業者には,リース契約を結ばせるものがいまだにある。電話などで営業をしてくる業者に多いようである。ホームページの業者が,電話営業すること自体がかなりおかしなことであ […]
2014年7月26日 / 最終更新日 : 2014年7月27日 松宮法務 サイト制作 SEO, SNS,ソーシャルの運用,リスティング広告・・・その使い分け ツイッターでの何気ないつぶやきが,広く拡散することはよくある。というか,それこそがソーシャルのソーシャルたる所以である。 先日も,「脱法ハーブが危険ドラッグに呼称が変わったのなら,サービス残業も違法残業にすれば」という趣 […]